1. HOME
  2. 活動実績
  3. メディア掲載
  4. 【メディア掲載】J:COMでペット防災の備えについて紹介されました
WORKS

活動実績

メディア掲載

【メディア掲載】J:COMでペット防災の備えについて紹介されました

J:COM地域取材ノートにペット防災活動が掲載

NPO法人ペット防災ネットワークの理事長である冨士岡が、J:COMの地域情報メディア「J:COM地域取材ノート」にて、ペット防災の専門家として紹介されました。

記事では、冨士岡が代表理事を務める一般社団法人HUGでの活動として紹介されていますが、その内容は当法人が目指す「ペットと人のための防災」の理念とまさに合致するものです。

▶ J:COM地域取材ノート 掲載記事はこちら https://note.jcomdolocal.jp/n/n387c61ef770d

熊本地震の経験から伝える「ペット防災」のリアル

記事では、冨士岡がペット防災に深く関わるきっかけとなった2016年の熊本地震での経験に触れています。

避難所でペットが屋外に繋がれたり、ペットとの「同行避難」をめぐってトラブルが発生したりする状況を目の当たりにし、ペットと飼い主双方の負担を減らすための支援活動を開始した経緯が紹介されました。

平時からの備えと「早期避難」の重要性

本記事で冨士岡が特に強調しているのは、災害時の混乱を避けるための平時からの備えです。

避難所の事前確認: 地域の避難所がペット受け入れ可能か、どのようなルールがあるかを事前に確認しておくこと。
コミュニティでの対話: 普段からご近所や地域コミュニティで、ペットの防災について話し合っておくこと。
環境への順応: ペットが普段と違う環境でもストレスを溜めにくいよう、様々な場所に慣れさせておくこと。
これらの備えをした上で、危険が迫った際にはためらわずに「早期避難」をすることが、ペットとご自身の命を守ることに繋がります。

より深い学びのために:ペット防災セミナーのご案内

記事で紹介されている内容は、ペット防災の基本であり、非常に重要な考え方です。 NPO法人ペット防災ネットワークでは、これらの知識をさらに深め、各ご家庭の状況に合わせた具体的な備えを学んでいただくためのペット防災セミナーを定期的に開催しています。

理事長の冨士岡をはじめ、専門知識を持った講師陣が、皆様の疑問や不安に直接お答えします。ご興味のある方は、ぜひ下記のページからセミナー情報をご確認ください。

▶ セミナー情報はこちらからhttps://petbousai.jp/seminar

活動実績