ボランティア育成講座
Volunteer Development

ペット同行避難支援ボランティアリーダー育成講座
災害時のペット支援は、動物愛護活動ではなく「被災者支援」これは、ペット防災における最も重要な基本原則です。
しかし、過去の災害現場では、この原則を理解せず、ルールを遵守しない一部の活動が、かえって被災地の混乱を招くケースが後を絶ちません。その結果、対応にあたる自治体や地元の獣医師会が疲弊し、本来届けるべき支援そのものに支障をきたすという、本末転倒の事態が起きています。
このような悲劇を繰り返さず、被災地で真に必要とされる支援を効果的かつ円滑に届けるためには、自治体等との連携を適切にコーディネートできる「災害時ペット支援ボランティアリーダー」の存在が不可欠です。
本講座は、そのリーダーを養成するための、専門的かつ実践的なプログラムです。本講座では、各分野の専門家監修のもと、災害現場でリーダーとして活動するために不可欠な知識とスキルを体系的に学びます。
主な学習内容
災害ボランティアの基礎: 活動の基本原則と、現場で求められる心構えを学びます。
関係機関との連携方法: 自治体や地元獣医師会など、各組織の役割を理解し、円滑な情報共有と役割分担を進める具体的な方法を習得します。
シェルターメディスン: 避難所など、多頭飼育環境における動物の健康管理と、感染症などを防ぐ衛生対策について学びます。
実践的なケーススタディ: 実際の被災地での支援事例を基に、成功の鍵と失敗の教訓を学び、応用力を養います。
なぜ、この講座は他と違うのか?
「避難所に行って、まず最初にすべき事は何か?」 「ペット支援ボランティアが、被災地で絶対に言ってはいけない言葉とは?」 「単に物を送るだけではない、物資支援の本当の意味とは?」
多くのペット防災セミナーが開催されていますが、これらの問いに、経験に基づき具体的に答えられる講座は多くありません。
本講座は、机上の空論でも、一般論でもありません。長年にわたる被災現場でのペット同行避難支援の経験を持つ講師が、その体験から得た「生きた知識」だけを凝縮してお伝えします。
講座修了後のサポート
講座の全課程を修了された方には、当団体より「災害時ペット支援ボランティアリーダー」としての認定証を交付いたします。
さらに、資格を取得されたリーダー同士が継続的に情報交換を行い、連携を深められるネットワーク(交流の場)を設け、皆様の活動を継続的にサポートしてまいります。
よくあるご質問
- Q. 災害時ペット支援ボランティアリーダーに求められる役割と心構え、必要なスキルは何ですか?
- A. 災害ボランティアの基本原則、現場で求められる心構え、そして関係機関との連携方法、シェルターメディスンなど、被災地の現場で役立つスキルと考え方を総合的に習得します。
- Q. 災害時に自治体や地元獣医師会とスムーズに連携するための具体的な活動方法を学べますか?
- A. はい、各組織の役割を理解し、円滑な情報共有と役割分担を進めるための具体的な方法や、連携コーディネートのスキルを習得できます。
- Q. 避難所における多頭飼育環境での動物の健康管理「シェルターメディスン」とは何ですか?
- A. 避難所など多頭飼育環境における動物の管理法方法、、感染症予防や衛生対策などです。
- Q. 災害時ペット支援の実践的ケーススタディとして、どのような被災地事例や教訓を学べますか?
- A. 長年にわたる被災現場でのペット同行避難支援の経験に基づいた、成功事例と失敗の教訓を凝縮して学び、応用力を養います。
- Q. セミナー修了後、「災害時ペット支援ボランティアリーダー」の認定証は発行されますか?
- A. はい、講座修了者には「災害時ペット支援ボランティアリーダー」としての認定証が交付され、資格取得者同士のネットワークも提供されます。
- Q. ペット防災ボランティア養成講座の受講料や参加条件、日程について教えてください。
- A. 受講料や参加条件、開催日程などの詳細は、お手数ですがお問い合わせください。
▶これまでの詳しい活動実績はこちら https://petbousai.jp/works
お申し込み・お問い合わせ
被災したペットと飼い主の、本当の支えになりたい。 その強い想いを持つあなたのご参加を、心よりお待ちしております。https://petbousai.jp/contact